【エアコン 修理】ダイキン製で多かったエラーコードTOP5|2025年夏版
エアコンのリモコンに見たことのない表示が出たことはありませんか?
ローマ字と数字の組み合わせ
2025年の夏は全国的に猛暑日が続き、岐阜県内でも35℃を超える日が当たり前のようにやってきました。
そんな中、「突然エアコンが動かなくなった!」というお客様からの問い合わせが急増。
特に工場やオフィスでは、冷房が止まると作業効率や従業員の体調に直結するため、早急な対応が求められます。
当社・中部空調サービスにも連日たくさんのお問い合わせをいただきましたが、その中でも多かったのが「エラーコードが表示されてエアコンが止まってしまう」というケースです。
今回は、2025年夏に問い合わせが多かったダイキン製エアコンのエラーコードTOP5を発表します!
もし同じエラーコードが表示されたら、この記事を参考に原因をチェックしてみてください。
目次
2025年夏はエラー発生件数が増加!
2025年の夏は、例年を上回る暑さでエアコンの稼働時間が長くなり、故障やトラブルも増加しました。
当社では5月から8月までの4か月間で、昨年以上に修理依頼をいただきました。
中でも、エラーコードを確認して連絡をいただくケースが非常に多く、早期の原因特定に役立っています。
エラーコードは「エアコンが発しているSOSサイン」です。
放置してしまうと症状が悪化し、修理費用が高額になる場合もありますので、早めの対応が重要です。
TOP5発表!問い合わせの多かったエラーコード
第5位:E7エラー

【内容】
ファンモータの不具合が原因で運転を停止するエラーです。
【主な原因】
・ファンモータの不具合
・プリント基板の不具合
・中継コネクタの接続不良
・ファンに異物が絡まっている
【対処方法】
お客様ご自身での対応は難しい状況です。
第4位:A3エラー
【内容】
ドレンパン内の水位が基準を超えたため、フロートスイッチが作動し、安全装置として運転を停止させたエラーです。
【主な原因】
・ドレンパン内汚れによる排水の不具合
・ドレンポンプの不具合
・フロートスイッチの不具合
・プリント基板の短絡コネクタの不具合
・プリント基板のコネクタ接続部の不具合
・ドレン排水管の詰まりによる排水の不具合
【対処方法】
お客様ご自身での対応は非常に難しい状況と思われます。
第3位:E0エラー
【内容】室外機のエラー
E0エラーは、室外機の保護装置が作動した場合に一括で表示されるエラーです。保護装置が作動する原因は多岐にわたり、冷媒系統や部品の異常が含まれます。
【主な原因】
・圧縮機の不具合
・冷媒系統の不具合
・電磁開閉器の不具合
・電子膨張弁の不具合
・プリント基板の不具合
・冷媒過充てん
・閉鎖弁閉による不具合
・冷房運転の場合は、室外機のファンモーターの不具合、やショートサーキット、熱交換器の目詰まりなどが考えられます。
【対処方法】
お客様ご自身での対応は非常に難しい状況と思われます。

第2位:U4エラー
【内容】室内機と室外機の通信不具合により、運転を停止させたエラーです。
U4エラーは、室内機と室外機の間で通信が正常に行われていないため、エアコンが運転を停止している状態です。これは、システムが安全に動作するために必要な情報のやり取りができない場合に発生します。
【主な原因】
・室内プリント基板の不具合
・室外プリント基板の不具合
・室外ファンモータ*の不具合
・内-外連絡線の配線接続部の不具合
・別売品(リモコンやアダプターなど)の配線接続不具合
・外的要因(ノイズ等)
【対処方法】
①運転停止と再起動
・エアコンを停止した状態で電源プラグを抜くか、専用のブレーカーを切ります。
・約1分間待機した後、電源を再投入して運転を再開してください。
②改善しない場合
上記対応を行っても症状が改善しない場合、不具合の可能性があります。
お買い上げいただいた販売店または中部空調サービスまでお問い合わせください。
第1位:U0エラー

【内容】システムのエラー
U0エラーは、エアコンの冷媒*の流れや量が正常より少なくなっている状態を示すエラーです。
冷媒が適切に循環しないと、エアコンが効率的に冷暖房を行えなくなり、性能が大きく低下します。このエラーは、システムの冷媒回路に異常が発生しているサインです。
【主な原因】
・冷媒系統の不具合(冷媒不足、詰まり)
・閉鎖弁の開け忘れ
・低圧圧力センサーの不具合
・吸入管サーミスタ、熱交換器サーミスタ不具合
・冷媒配管の誤接続
【対処方法】
☆運転停止と再起動
・エアコンを停止した状態で電源プラグを抜くか、専用のブレーカーを切ります。
・約1分間待機した後、電源を再投入して運転を再開してください。
★それでも改善しない場合
上記対応を行っても症状が改善しない場合、不具合の可能性があります。
お買い上げいただいた販売店または中部空調サービスまでお問い合わせください。
【自分でできる!】エラーコードが出たときの対応フロー
1.リモコンや本体表示を確認
表示されているエラーコードをメモする。
2.電源を一度切る
ブレーカーを落として1分待ち、再度入れる
3.改善しない場合は専門業者へ連絡する
お問い合わせの際は以下を伝えるとスムーズです
・エラーコード
・機械のメーカーとタイプ(天井埋込、天吊り、床置 など)
・設置場所(設置高さが高い場合は、大きな脚立などを準備する必要があるため)
・症状が発生したタイミング
・訪問に際して都合の悪い日時
※エラーコードの確認方法はこちらから→ダイキン エアコン エラーコードの確認方法~業務用エアコン編~ | 株式会社中部空調サービス
次の夏までに準備できること
今年の夏はトラブル続きだった…という方は、次の夏に備えて今からできる準備をしておくことをおすすめします。
まず、お客様ご自身でできる基本的なメンテナンスとしては、以下のようなものがあります。
・フィルターの定期清掃:月に1回を目安に定期的に清掃
・室外機まわりの確認:落ち葉やゴミを取り除き、風通しを確保
・試運転の実施:シーズン前に試運転で不具合をチェック
また、当社では専門技術者による定期的な保守点検サービスをご提供しています。
エアコン内部の分解清掃や冷媒ガス漏れ確認、部品の状態チェックなど、お客様では難しい部分まで丁寧に点検・整備いたします。
空調機の保守について詳しく知りたい場合はこちら→働きやすさは空気から!トラブルを防ぐ空調機保守のススメ | おすすめ商品のご紹介 | ブログ | 株式会社中部空調サービス
定期点検を行うことで、故障の予防・エアコン寿命の延長・省エネ運転にもつながります。
「次の夏は安心してエアコンを使いたい」という方は、ぜひ一度、中部空調サービスまでご相談ください。
事務所や工場など複数台のエアコンをお持ちのお客様にも最適なプランをご提案いたします。
まとめ
2025年夏は記録的な猛暑により、エアコンの稼働時間が長くなり、エラー発生件数も大幅に増加しました。
エラーコードは、エアコンが自身の不具合を知らせる大切なサインです。
放置せず、早めに対処することで被害を最小限に抑えられます。
中部空調サービスでは、点検・修理・更新までトータルサポートを行っています。
「エアコンが動かない」「同じエラーが何度も出る」などでお困りの際は、お気軽にご相談ください。
📞お電話でのご相談はこちら:058-247-3711(平日8:30~17:30)