Public-service

公共施設

岐阜県公共施設のエアコン点検ガイド:法律・記録・実務対応を徹底解説

公共施設におけるエアコン点検の義務とは?

岐阜県内の市役所、公民館、学校、福祉施設などに設置されている業務用エアコン(冷媒機器)には、「フロン排出抑制法」に基づく点検義務があります。適切な点検と管理がされていないと、フロンガスの漏えいリスクが高まり、環境負荷だけでなく、罰則の対象になる可能性もあるため、施設管理者は確実な対応が求められます。

点検の種類と頻度

  • 簡易点検(3ヶ月に1回以上):管理者が行う目視チェックが中心
  • 定期点検(3年に1回以上):専門資格を持つ業者による詳細点検(7.5kW以上の機器が対象)

簡易点検のチェック項目と方法

簡易点検では、主に以下の点を目視確認します:

  • 室内機・室外機の異音・異常振動
  • 油じみ、腐食、結露・霜付き
  • 操作パネルのエラー表示
  • フィルター・熱交換器の汚れ

施設内の設備担当者が記録を残し、3年間の保存が義務付けられています。

定期点検の手法と対象機器

7.5kW以上の業務用機器には、専門技術者による定期点検が必要です。

  • 直接法:冷媒圧力や温度を測定し、漏えいの有無を判断
  • 間接法:冷媒量の減少や電流値の変化を検出

点検結果は記録簿として残し、提出が求められる場合があります。

点検記録と保管義務

法律では、点検記録を機器の廃棄後も3年間保存することが義務化されています。点検漏れや記録不備があると、行政からの指導や罰金の対象になる場合があります。

岐阜県における実務的対応と推奨体制

施設管理者の対応責任

各自治体の公共施設では、空調設備管理担当者が簡易点検を担い、定期点検は空調専門業者へ委託するケースが一般的です。点検記録は自治体全体で統一的に管理する体制を整えることが推奨されます。

点検資格者とは?

  • 冷媒フロン類取扱技術者
  • 第一種冷媒フロン類充填回収業者

点検を委託する場合、これらの資格を持つ業者であるか確認しましょう。

中部空調サービスの対応と実績

定期点検サービス

中部空調サービスでは、以下の点検サービスを提供しています:

  • 法令に基づく簡易点検の代行
  • 7.5kW以上機器の定期点検(直接法・間接法)
  • 点検報告書・記録簿の作成と保存支援

点検準備と実施のチェックリスト

  • 設置機器の出力と台数確認
  • 最終点検日の確認とスケジュール調整
  • 点検報告書の保管状況チェック
  • フロン排出抑制法の内容理解と周知

まずはご相談ください

中部空調サービスでは、岐阜県内の公共施設におけるエアコン点検に対応しています。法令に準拠した適切な点検と記録管理をご提案いたします。まずは以下よりお気軽にご相談ください。

→ お問い合わせはこちら


※本記事は中部空調サービスの点検実績と、環境省・経済産業省の法令情報をもとに構成されています。
最新の情報と異なる可能性がありますので、必ず最新情報をご確認ください。