エアコンのリモコンが効かない!今スグできる原因チェック8ステップ
リモコンが効かない!そんな経験はありませんか?
「リモコンを押してもエアコンが全然動かない…」
そんな経験をされた方も多いのではないでしょうか?
エアコンが反応しない原因は、リモコンの不具合だけでなく、電池・赤外線・他の家電の干渉・エアコン本体の不具合など様々です。
ここでは、リモコン操作でエアコンが動かないときに確認すべきステップを8つにまとめました。

✅ リモコンが効かないときの確認ステップ(目次)
- 電池交換とリセット
- フタが正しく閉まっているか確認
- フタ裏の突起が折れていないか確認
- 赤外線が出ているかスマホで確認
- 他の家電の干渉をチェック
- 本体の「運転/停止」ボタンを押す
- ブレーカー・主電源を確認
- リモコン型式を確認し代替品を検討
1. 電池交換とリセット
まずはリモコンの状態を確認しましょう。
- リモコンの電池を抜いて 1分間放置
- もしくは、いずれかのボタンを 15秒以上長押し
これでリモコンがリセットされます。
その後、新しいアルカリ電池を入れて動作を確認してください。
2. フタが正しく閉まっているか確認

フタが正しく閉まっていないと、フタ側のボタンを押したときに 「使えません」 と表示され、操作できません。
👉 カチッと音がするまでしっかり閉めてください。
3. フタ裏の突起が折れていないか確認

フタ裏面の突起が折れていると、フタ側のボタンを押しても 「使えません」 と表示されます。
👉 突起が折れている場合は、リモコンの買い替えをご検討ください。
💡 フタまわりの不具合は見落としやすいので、必ず確認してみましょう。
4. 赤外線が出ているかスマホで確認
リセットや電池交換をしても反応がない場合は、赤外線が正常に出ているかを確認しましょう。
- スマホのインカメラを起動
- リモコンの送信部をカメラに向ける
- ボタンを押す
- 画面に光が見えれば赤外線は正常
⚠️ 機種によっては光が映らない場合があります。その際はテレビなど他のリモコンで試してください。
- 信号が出ない場合 → 本体を確認し、必要ならリモコン交換
- 信号が出ている場合 → リモコンは正常。本体をチェック

5. 他の家電の干渉をチェック
赤外線は肉眼で見えませんが、複数の家電が赤外線を発すると干渉して信号が届かない場合があります。
- テレビやレコーダーのリモコンが押されたままになっていないか
- スマートリモコンやIoT機器が近くにないか
これらをチェックしてみましょう。
6. 本体の「運転/停止」ボタンを押す
リモコンが正常でもエアコンが動かない場合は、本体に原因があるかもしれません。

- 本体の「運転/停止」ボタンを押す
- 本体が動く → リモコン不具合の可能性大
- 本体も動かない → エアコン本体の不具合の可能性あり
7. ブレーカー・主電源を確認
一時的な電気系統の不具合でエアコンが反応しない場合があります。
- エアコン専用ブレーカーが落ちていないか確認
- 主電源を一度切り、数分後に再度ON
これでリセットされ、復旧するケースもあります。
8. リモコン型式を確認し代替品を検討
- リモコン背面や電池ボックスに型式が記載
- 不明な場合は エアコン本体や保証書 で確認
- メーカーの保有期間終了後は「簡単リモコン」が利用可能
ダイキン製エアコンの場合
2007年以降の壁掛形ルームエアコンなら、純正の かんたん汎用リモコン(BRC478A31) が対応。
当社でも取り扱いがあります。
📩 お困りのときは中部空調サービスへ
リモコンの不具合か、本体の不具合かを切り分けるのは意外と難しいものです。
当社では、エアコンの点検・修理・リモコン手配まで一貫して対応しております。
👉 「リモコンが効かない…」とお困りの際は、ぜひお気軽に お問い合わせフォームはこちら からご相談ください。