【社員紹介3人目】ポジションは新人。サービス部の課長ってこんな方!
こんにちは!
中部空調サービスの経営企画部・総務で働いている新人です。
今回のブログは、社員紹介シリーズ第3弾。
ご紹介するのは、現場の最前線でお客様対応から部下の育成まで幅広く活躍されている
サービス部の課長です!
新入社員から見た「課長」の第一印象
「お助け課長」

入社してからの研修期間中、自分は総務所属でしたが、
現場研修などで何度か課長に同行させていただく機会がありました。
そのときから、「話しかけやすくて優しい方だな」という印象を持っています。
タイミングが合うと、さりげなく声をかけてくださったり、
自分のような新人にも気軽に話しかけてくれたりして、
“お助け課長”という言葉がぴったりだと感じました。
また、同じサービス部の同期から話を聞くと、
「本当にやさしくて、なんでも相談できる」と言っていました。
部下思いで頼れるリーダーという言葉がぴったりの方です。
そして何より印象的なのは、
総務で電話対応をしていて困ったことがあると、
すぐに相談に乗ってくださるところ。
忙しい中でも親身に話を聞いてくださるその姿に、
本当の意味で“お助け課長”だなと感じます。
お助け課長に6つの質問をしてみました!
ここからは、課長に実際に伺った質問とその回答を通して、
もっと深く“課長らしさ”をお伝えしていきます!
Q1.入社して何年目ですか?
A.今年で12年目です。
なんと、入社から12年!
会社の歴史と共に現場の変化を見てきたベテランです。
どんな現場にも冷静に対応される姿は、まさに「経験の深さ」そのもの。
サービス部の皆さんからも厚い信頼を寄せられています。
Q2.好きな飲み物は?
A.スーパードライ
社員旅行や決起大会の場でも、お酒を楽しく飲まれていた印象が強い課長。
お酒片手に笑顔で乾杯をし、たくさんお話をされていました。
その場にいるだけでみんなが笑顔になるような存在です。
きっと、仕事をやり切った後に飲むスーパードライは格別ですね(笑)
Q3.元気が出る言葉は?
A.「期待してます」
課長にとって「期待される」ということは、
“自分を頼ってもらえている”という実感につながるそうです。
「お客様や仲間から“期待してます”と言われると、
よし、やってあげよう!と自然にやる気が出ますね。」
この言葉には、課長の仕事に対する誇りと責任感が表れています。
お客様からの期待、後輩や同僚からの信頼──
そのどちらにも全力で応えようとする姿勢が、
現場での安定感やチーム全体の信頼につながっています。
実際に、困ったときや急な対応が必要なとき、
「課長ならなんとかしてくれる」という声が自然と上がります。
期待をプレッシャーではなく、「信頼の証」として受け止められるのが課長のすごいところです。
一つひとつの現場に真摯に向き合い、
その期待を超える対応を積み重ねてきたからこそ、
今では“頼れる課長”として周囲に安心感を与えています。
まさに、「期待してます」という言葉が似合う方です。
Q4.現場で一番気を付けていることは?
A.作業時の安全、お客様と関わる際の言葉遣い
課長が一番大切にしているのは、「安全」と「信頼」。
どんなに経験を重ねても、常に“基本を徹底すること”を忘れないそうです。
「高い場所での作業では、必ずヘルメットを着用し、
どうすれば安全に作業できるかを冷静に考えてから動きます。」
その言葉の通り、課長は現場に出る前の安全確認を欠かさず、
状況を見て判断し、仲間にも声をかけながら慎重に作業を進めます。
また、お客様との関わり方にも強いこだわりがあります。
「まずは相手の話をしっかり聞くこと」
「謙虚な姿勢を忘れないこと」
この2つを意識しながら、丁寧な対応を心がけているそうです。
たとえ小さな修理や点検でも、お客様にとっては大切な設備。
課長は、その気持ちに寄り添いながら、一つひとつの仕事に誠実に向き合っています。
安全を守りながら確実な作業を行う姿勢、
そしてお客様との信頼関係を築く言葉遣い。
どちらも“技術者として”だけでなく、
“人としての在り方”がにじみ出ていると感じます。
Q5. 他社と比べて誇れるポイントは何ですか?
A.スピード対応力、設計から施工、サービス部のアフターメンテナンスの一貫性
中部空調サービスの大きな強みは、
「設計 → 施工 → アフターメンテナンス」までを自社で完結できる“一貫体制”にあります。
お客様からのお問い合わせに対して、すぐに動けるスピード感と、
現場の実情を理解した確実な施工・メンテナンス体制が整っています。
その中でもサービス部は、現場で直接お客様と接する“会社の顔”ともいえる部署。
課長はその中心で、現場をまとめながら社内各部署との橋渡し役を担っています。
「スピード対応ができるのは、社内での連携が取れているからこそ。
設計も施工もサービスも、それぞれの強みを理解し合っているから、
お客様の要望に素早く、的確に応えられる。」
実際に、急な修理依頼やトラブル対応の際にも、
課長の判断と指示があることで、スムーズに動く場面が多いそうです。
その柔軟さと行動力は、お客様だけでなく社内からも高く評価されています。
中部空調サービスが地域のお客様から信頼を得続けているのは、
こうした“人の力による速さ”と“技術の確かさ”の両立があるからこそ。
その中心で課長が冷静に指揮をとり、
一人ひとりが最高のパフォーマンスを発揮できる環境を作っているのだと感じます。
Q6.就職活動をしている方にアドバイス
A.外回りの仕事に興味がある人、夏が好きな人、体力に自信がある人、
接客業でお客様とのコミュニケーションが得意な人はサービスの仕事に向いています!
課長が話してくれたこの言葉には、サービス部という仕事の本質が詰まっています。
サービス部の仕事は、エアコンの修理・点検・更新といった“設備のプロ”であると同時に、
お客様の不安や困りごとを“その場で解決する”仕事です。
「エアコンが動かない」「冷えない」──そんなトラブルに直面したとき、
お客様にとって一番頼りになるのがサービススタッフ。
その問題を解決できた瞬間の“ありがとう”が、何よりのやりがいです。
現場では、真夏の暑さや真冬の寒さなど、体力的に厳しい場面もあります。
しかし、それ以上に大切なのは「人のために動ける力」。
お客様の立場になって考え、行動できる人こそが、サービス部に向いていると課長は言います。
また、外回りの仕事だからこそ、
さまざまな現場やお客様との出会いがあり、毎日が新鮮です。
同じ現場は一つとしてなく、経験を重ねるほどに成長を実感できる仕事です。
課長自身も、これまで多くの現場を経験してきた中で、
技術だけでなく「人との信頼関係」を築く大切さを感じてこられたそうです。
お客様に寄り添いながら、仲間と協力して仕事をやり遂げる達成感。
それがサービス部の魅力であり、中部空調サービスの誇りです。
自分から見た「お助け課長」の魅力まとめ
改めて、課長ってこんな人です:
- 現場でも社内でも、常に落ち着いて冷静に判断できる
- 困ったときには、すぐに相談に乗ってくれる“お助け課長”
- チーム全体を見守りながら、成長を一緒に喜んでくれる
- 現場での安全・お客様対応の姿勢を通して、背中で教えてくれる
課長がいることで、チーム全体に安心感が生まれます。
頼れる存在でありながら、親しみやすい雰囲気を持つ“憧れの上司”。
これからも課長のように、周囲から信頼される社会人を目指していきたいです。
おわりに
今回は、社員紹介ブログ第3弾として、
現場の最前線でお客様対応からチーム育成まで幅広く活躍されている
サービス部の課長をご紹介しました!
インスタグラムでは簡単に紹介していましたが、
このブログでは少し深掘りして、
課長の仕事への向き合い方や、チームをまとめる姿、
そして日頃感じている「頼もしさ」を
新入社員なりの視点でお伝えしました。
次回は営繕部施工管理の方の紹介を予定していますのでお楽しみに!
📷Instagramでも課長の紹介投稿をしています。
▶Instagramはこちら
ぜひフォローしてチェックお願いします✨